文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「大学を模擬社会空間とした自立支援のための持続的対人援助モデルの構築」

  • ホーム
  • お問い合わせ
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
大学を模擬社会空間とした
自立支援のための持続的
対人援助モデルの構築
A Comprehensive and Proactive Simulation of an Inclusive Community:Creating a Sustainable Model of Collaborative Services Using the University as a Core Resource.
  • プロジェクト概要
  • 研究チームについて
  • プロジェクト成果
  • リンク
立命館大学人間科学研究所

  • 研究成果
  • 共同対人援助モデル研究

共同対人援助モデル研究

報告書10  持続的対人援助に向けた地域資源としての大学

報告書9  東アジアにおける自閉症スペクトラムとその家族の現状

報告書8  「介護退職ゼロ作戦」という社会運動

報告書7  “ふつう”への適応からユニークな参加の創造へ -韓日若者支援の現状と課題-

報告書6  変容する語りを記述するための質的研究法 -TEM and Narrative as Archives-

報告書5  人間科学と平和教育〜体験的心理学を基盤とした歴史・平和教育プログラム開発の視点から

報告書4  家族介護者支援の論理-男性介護者の介護実態と支援の課題-

報告書3  歴史のトラウマの世代間連鎖と和解修復の試み
      国際セミナー「南京を想い起こす2011」の記録-

報告書2  厚生心理学と質的研究法 -当事者(性)と向き合う心理学を目指して-

報告書1  家族介護者支援を考える-日本と英・豪・米の比較研究








top
 
Copyright (c) 2010 立命館大学. All rights reserved.