研究成果
- 共同対人援助モデル研究
- 報告書10
報告書10 持続的対人援助に向けた地域資源としての大学 Developing Sustainable Support Systems: The University as a Community Resource | |
---|---|
表紙 | |
まえがき | 松田亮三 |
目次 | |
第Ⅰ部 自立支援のための持続的対人援助 -地域資源としての大学の活用- |
|
1. 基調講演 「地域エコシステムにおける大学の役割」 | 山﨑淳一郎 |
2. パネルディスカッション「機能的地域資源としての大学の役割」 パネルディスカッション「機能的地域資源としての大学の役割」の趣旨 |
松田亮三 |
報告(1) 『学生ジョブコーチ(SJC)』による障がいのある個人に対する就労(キャリア)支援 | 望月昭 |
報告(2)男性介護者のケア・コミュニティ構築および介護者支援に関するアクション・リサーチ | 斎藤真緒 |
報告(3)アーカイビングと情報的正義からみた融合のプラットフォームとしての大学の可能性 | サトウタツヤ |
報告(4)機能的地域資源としての大学の役割 -高齢者支援の経験から- |
土田宣明 |
パネルディスカッション | |
第Ⅱ部 対人援助に対する情報金庫・アーカイブの活用に向けて | |
はじめに | 松田亮三 |
(1) 障害のある個人の『キャリア・パスポート』: 継続的支援のためのポートフォリオの作成 |
望月昭 |
(2) 情報金庫の意義について:情報的正義の立場から | サトウタツヤ |
(3) 大学の個人情報保護と情報金庫について | 松田亮三 |
付属資料1 消費者庁「個人情報の保護に関する法律の概要」 | |
付属資料2 立命館大学「学校法人立命館個人情報保護規程」 | |
付属資料3 大阪大学「個人情報の管理に関する規程」 | |
あとがき | 土田宣明 |
奥付 |
