お知らせ
2015年度 人間科学研究所 萌芽的プロジェクト研究助成プログラム(掲載日:2015年04月22日)
障がいのある子どもとその家族の支援、地域、社会の連携を考える研究会(5/16)/障がいのある子どもとその家族と支援者のための国際交流会(5/17)[2015年5月16日・17日 立命館大学衣笠キャンパス](掲載日:2015年04月18日)
2015年5月の立命館土曜講座は、人間科学研究所コーディネートの企画「入門シリーズ 〜「支え合い学び合う」科学を学ぶ」です。[2015年5月9日、16日、30日(土)14-16時 立命館大学衣笠キャンパス末川記念会館](掲載日:2015年04月17日)
『インクルーシブ社会研究』第7号を刊行しました。稲葉光行・若林宏輔(編)「取調べと可視化―新しい時代の取調べ技法・記録化と人間科学―」(掲載日:2015年04月13日)
『インクルーシブ社会研究』第6号を刊行しました。津止正敏(編)「男性介護者支援の論理と根拠―ケアが拓くコミュニティ―」(掲載日:2015年04月13日)
『インクルーシブ社会研究』第5号を刊行しました。渡辺克典(編)「生存をめぐる制度・政策 連続セミナー「障害/社会」」(掲載日:2015年04月10日)
人間科学のフロントを更新しました。由井秀樹 「戦前・戦中期日本の未熟児医療——誰が未熟児の救命を担うのか?」(掲載日:2015年04月02日)
学術誌『立命館人間科学研究』第33号の投稿論文募集を開始しました。[申込締切:2015年5月7日(木)17:00必着、原稿締切:2015年6月1日(月)17:00必着](掲載日:2015年04月01日)
2015年度『立命館人間科学研究』の募集・刊行スケジュールが決定しました。(掲載日:2015年03月30日)
学術誌『立命館人間科学研究』第31号を刊行しました。(掲載日:2015年02月16日)
研究会「自閉症スペクトラムのアセスメントをめぐって-ADOS,ADI,VINELANDの日本語版の開発と紹介-」のご案内[2015年2月22日・23日 立命館大学衣笠キャンパス創思館3階303・304](掲載日:2015年02月13日)
【開催報告】2014年度人間科学研究所年次総会(公開研究会「対人支援における大学と社会実践の連携を展望する」)ご報告(掲載日:2015年02月02日)
男性介護ネット6周年記念式典・第7回総会のお知らせ[2015年3月7日・8日 京都タワーホテル・立命館大学衣笠キャンパス創思館](掲載日:2015年01月30日)
研究会「フランス医療史研究コロキウム」のご案内[2015年2月1日(日)13:15-17:30 立命館大学朱雀キャンパス 312号室](掲載日:2015年01月28日)
【写真】1/17(土)開催の人間科学研究所年次総会の写真41枚をご覧いただけます。(「インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究」プロジェクト公開研究会)(掲載日:2015年01月20日)
第4回健康と医療の人文社会科学研究会のお知らせ[2015年1月31日15:00-18:00 立命館大学衣笠キャンパス創思館](掲載日:2015年01月09日)
ピクチャーブックヒーリング(東日本大震災復興支援チャリティーイベント)開催のお知らせ[2015年1月11日(日)15:00〜 銀座十字屋 十字屋ホール9階(東京都)](掲載日:2014年12月22日)
2014年度人間科学研究所年次総会(兼「インクルーシブ社会に向けた支援の<学=実>連環型研究」プロジェクト公開研究会)を開催いたします。[2015年1月17日(土)10:00-18:00 立命館大学衣笠キャンパス創思館](掲載日:2014年12月16日)
研究ワークショップ「健康と平等の規範理論」[2014年12月26日(金)13:30-18:00 立命館大学衣笠キャンパス 創思館401・402](掲載日:2014年12月16日)
人間科学のフロントを更新しました。中村正「それは社会問題であるという定義−「問題視することの問題」」(掲載日:2014年12月09日)
嵐電「絵本読み聞かせ電車」のご案内[2014年12月13日 嵐電 嵐山本線(四条大宮―嵐山間)](掲載日:2014年12月09日)
アートエリアB1ミュージックカフェ 「音と絵本のコラボレーション」イベント[2014年12月21日(日)14時〜/16時〜(40分程度・2回) 京阪電車なにわ橋駅アートエリアB1](掲載日:2014年11月27日)
【開催報告】アドバンスト研究セミナーVol.8 「新たな支援の類型を求めて -伴走型支援をめぐって-」(掲載日:2014年11月18日)
『インクルーシブ社会研究』第4号を刊行いたしました。Inaba(掲載日:2014年11月18日)
『インクルーシブ社会研究』第3号を刊行いたしました。稲葉光行・松田亮三(編)「対人支援における大学と社会実践の連携」(掲載日:2014年11月18日)
国際会議「多様化する社会における健康・医療の政策・政治:アジアとグローバルな課題」のお知らせ[2014年11月28日〜29日 立命館大学アカデメイア21(国際平和ミュージアム)](掲載日:2014年10月28日)
「家族のかたちシンポジウム―里親制度・生殖医療/多様な家族を形成するための関係機関との連携と協働に向けて」のご案内[2014年11月22日(土)13:30〜16:30 島根県職員会館多目的ホール](掲載日:2014年10月20日)
学術誌『立命館人間科学研究』第32号の投稿論文募集を開始しました。[申込締切:2014年11月4日(火)17:00 原稿締切:2014年12月1日(月)17:00](掲載日:2014年09月29日)
【追加募集】『立命館人間科学研究』第31号 「実践と論考」区分を追加募集いたします。[申込締切:2014年10月24日(金)17:00、原稿締切:2014年11月17日(月)17:00](掲載日:2014年09月26日)
生存をめぐる制度・政策 連続セミナー「障害/社会」第5回「中国における障害者権利条約をめぐる取組み」[2014年10月20日(月)14:00〜17:00 立命館大学衣笠キャンパス 学而館2階第3研究会室](掲載日:2014年09月26日)