お知らせ
立命館大学人間科学研究所 創立20周年総会「人間科学の未来—多様性を架橋する」(掲載日:2021年02月15日)
立命館大学人間科学研究所 創立20周年企画 連続講座「危機と人間科学」(全5回)(掲載日:2020年12月25日)
立命館大学人間科学研究所 創立20周年企画 連続講座「危機と人間科学」第1回(掲載日:2020年12月16日)
イノセンス運動の現在(いま)雪冤事件から考える(掲載日:2020年10月08日)
学術誌『立命館人間科学研究』第44号の投稿論文募集を開始しました。(掲載日:2020年10月05日)
2020年度 人間科学研究所 萌芽的プロジェクト研究助成プログラム 募集要項(掲載日:2020年09月02日)
新型コロナ感染症と医療福祉政策(日本医療福祉政策学会第4回研究例会 )[2020年8月8日(土) 13:30~16:30 Zoomを用いたオンライン研究会(ウェビナー)](掲載日:2020年07月28日)
メディア掲載のお知らせ増田梨花「臨床心理学をベースにした 『ピクチャーブック・ヒーリング―笑顔の花を咲かせよう♪―』(絵本プロジェクト)」(掲載日:2020年03月23日)
人間科学のフロントを更新しました。孫怡「祖父母育児参加が子どもの発達に及ぼす影響―日本と中国」(掲載日:2020年02月20日)
男性介護者と支援者の全国ネットワーク11周年記念イベント&第12回総会[2020年3月7日(土)14:30-17:00 京都タワーホテル・8日(日)10:30-16:00 立命館大学衣笠キャンパス] ※開催延期となりました(掲載日:2020年02月14日)
人間科学のフロント
祖父母育児参加が子どもの発達に及ぼす影響―日本と中国
子育てにおける祖父母からの育児支援は、日本でも中国でもよく見られる光景です。祖父母とのかかわりは子どもの人格形成に大きな影響を与えるでしょう。しかし、両国では支援の頻度と内容が異なるため、祖孫関係も異なるでしょう。日本では一時的に子どもを祖父母に預けたり、一緒に遊んでもらうことが多いですが、中国では子どもの日常的な世話を祖父母に任せることが多く、それで両国における祖父母と孫との接触度がかな...