『立命館人間科学研究』No.3 [通巻19号](2002年3月発行)
■目次 | ||
■研究論文 | ||
条件文推論における方向性 | 服部 雅史 | (1) |
二者択一予測課題における
確率的手ががりの呈示:手がかりの 過使用と手がかり情報と反応の一致傾向 |
破田野 智己
星野 祐司 |
(15) |
A Study about Calculations up to 100 in an Instructional Intervention Study |
YOSHIDA Hajime
SAWANO Kooji |
(27) |
直立および車椅子使用による
傾斜面角度の知覚と車椅子による スロープ昇降の難易度評価 |
竹澤 智美
對 梨成 土田 宣明 松田 隆夫 |
(37) |
二次元画像上の人物に対する距離の知覚 | 松田 隆夫 | (47) |
家庭内暴力加害者研究の概略と争点 | 中村 正 | (55) |
■実践報告 | ||
自閉症児のコミュニケーション支援
-活動選択の機会設定による効果- |
石原 幸子
青木 千帆子 望月 昭 |
(73) |
■講演録(立命館土曜講座) | ||
癒しのリズム-音楽療法とはなにか- | 山村 和美 | (83) |
思春期によりそう -これからの教師に求められること- |
春日井 敏之 | (91) |