『立命館人間科学研究』No.1 [通巻17号](2001年3月発行)
| ■表紙(PDF形式) | ||
| ■巻頭言(PDF形式) | ||
| ■特集(PDF形式) | ||
| ■論文 | ||
| 発達心理学における現場研究の成立事例の検討
 ―保育にごっこ遊びを積極的に導入することの効果研究を材料にして―(PDF形式)  | 
高木 和子 滝谷 七重  | 
(5) | 
| 今日の社会と心理臨床(カウンセリング)の役割(PDF形式) | 高垣 忠一郎 | (21) | 
| 人間形成における自己超越体験(PDF形式) | 斎藤 稔正 | (35) | 
| 非実体化療法(PDF形式) | 林 信弘 | (49) | 
| 家族臨床への視点―親密な関係性がはらむリスク―(PDF形式) | 中村 正 | (65) | 
| 社会福祉法の構造と社会福祉協議会(PDF形式) | 小國 英夫 | (79) | 
| ■講演録 | ||
| 心理臨床のなかの子どもと家族(PDF形式) | 村本 邦子 | (95) | 
| 臨床教育学の可能性(PDF形式) | 中川 吉晴 | (107) | 
| 痴呆老人を理解する―福祉社会学からのアプローチ―(PDF形式) | 石倉 康次 | (125) | 
| ■資料 | ||
| 「対人援助のための人間環境デザイン」研究の展開―学術フロンティア推進事業によるヒューマン・サービスに関する 研究プロジェクトについて―(PDF形式) | 中村 正 | (135) | 
| ■執筆者(PDF形式) | ||










