トップページ » 刊行物 » 立命館教育科学研究 » 『立命館教育科学研究』No.8(1996年7月発行)
『立命館教育科学研究』No.8(1996年7月発行)
特集1 今日の学生の意識構造と「学ぶ活動」 |
現代の学生にとって成長とは何か |
大田堯 |
(1) |
現代青年・学生の意識と大学教育-立命館大学学生の意識実態調査を中心に- |
荒木穂積 |
(9) |
学生の「学ぶ活動」における意識と実態 |
山本忠 |
(25) |
大学生活における学生の自己形成と「学び」について |
佐藤敬二 |
(41) |
今日の学生の自己形成と「学び」について |
高垣忠一郎 |
(55) |
共同体への参加としての学習-「正統的周辺参加」論の批判的検討- |
松下佳代 |
(65) |
特集2 生涯学習と大学の役割 |
生涯学習と高等教育 |
向井俊彦 |
(77) |
企業の就職教育ニーズと高等教育機関の生涯学習対応-「京都地域におけるリカレント教育調査」結果の分析を中心にして- |
横山政敏 |
(85) |
生涯学習社会における通信教育の可能性 |
桜井裕美 |
(107) |
実践報告 |
法学部英語副専攻における実践報告 |
資料「法学部英語副専攻」募集要項 |
|
(121) |
1994年度「法学部英語副専攻」の受講者像 |
山本岩夫 |
(133) |
多読授業の実践:初めの2年間 |
野口メアリー |
(137) |
英語・精読 |
石原浩澄 |
(145) |
視聴覚Ⅰ・Ⅱ(Jクラス)のまとめ |
津熊良政 |
(151) |
「社会・文化」 |
山本岩夫 |
(157) |
理工学土木工学科における地理情報システム教育の試み |
笹谷康之 |
(163) |
授業アンケート調査の目的と意義 |
村山皓 |
(169) |
研究ノート |
「親性」概念の検討-「母性」からの脱皮- |
守屋慶子 |
(189) |
大学生における高血圧症に関与する因子について-検診時アンケート調査による実地調査- |
伊東宏 |
(199) |
科学技術基本法と科学研究費の動向 |
斎藤重 |
(209) |
学術・文化分野の学生自主活動の活性化と総合援助政策 |
五坪智彰 |
(217) |
翻訳 |
「オリンピックにおける女性」(1)-承認に向けた戦い- |
岡尾恵市 |
(227) |
書評 |
土持ゲーリー法一著「新制大学の誕生-戦後私立大学政策の展開」 |
村上泰子 |
(239) |
「立命館教育科学研究」投稿規定 |
|
(243) |
アクセシビリティ方針