『立命館教育科学研究』No.6(1995年7月発行)
特集1現代日本の大学のあり方を考える | ||
「21世紀の日本的大学像」を考える | 天野郁夫 | (1) |
「大学の理念」をめぐって | 向井俊彦 | (17) |
中等教育と高等教育の接続問題に寄せて | 細井克彦 | (25) |
高等教育整備計画と大学の地域配置 | 石井洋 | (37) |
特集2今日の学生の意識構造と文化的実践としての「学ぶ活動」に関する研究 | ||
現代青年・学生の職業観・労働観 | 森田浩平 | (53) |
文化的実践としての「学ぶ活動」に関する認知科学的研究の予備的調査と若干の考察 | 山本忠 | (73) |
こころの研究の「学び」 | 伊勢俊彦 | (85) |
学生発達理論と課外教育の課題 | 松井かおり | (95) |
学生と就職活動 | 東美江 | (105) |
実践報告 | ||
講義支援とティーチングアシスタント制度-カナダ・ブリティッシュコロンビア大学での講義経験より- | 稲葉和夫 | (117) |
大学1回生必須英語における多読授業の実践-SRA Reading Laboratoryを利用して- | 吉岡公美子,山本岩夫,石原浩澄, 大橋克洋,津熊良政,野口メアリー |
(141) |
研究ノート | ||
学生相談をめぐる体制と実態-97大学「学生相談体制調査」の分析- | 中山雅博 | (153) |
翻訳 | ||
シラバスのつくりかた-Barabra Gross Davis著 Tools for Teaching より | 武田春子 | (175) |
書評 | ||
「立命館大学白書」を読む | 山形英朗 | (181) |
「立命館大学白書」を批評する | 田中耕二郎 | (185) |
資料 | ||
管理運営分野における「自己評価のための学生アンケート」を実施して | 管理運営分野 自己評価推進委員会事務局 |
(289) |
「立命館教育科学研究」投稿規定 | (207) |