『物語のなかの社会とアイデンティティ -あかずきんちゃんからドストエフスキーまで-』(佐藤 嘉一 著)

佐藤 嘉一 著
晃洋書房

関連プロジェクト

目次

  • はしがき
  • 序論
  • 第一章 「わたくし」という現象 -宮沢賢治の詩を読む-
    • 第一節 現代と「わたくし」
    • 第二節 「頬の赤いはだしの子ども」の目
    • 第三節 わたくしという現象
    • 第四節 一人称単数で語る
    • 第五節 多元的現実の世界を生きる
    • 第六節 現象学的社会学のほうへ
  • 第二章 「あかずきんちゃん」にみるアイデンティティと社会
    • 第一節 どのように「あかずきんちゃん」を読むか
    • 第二節 構造優位の物語
    • 第三節 民話と「むら」
    • 第四節 「むら」と「もり」のあいだ
    • 補論 「むら共同体」に関するノート
  • 第三章 「恩」の構造 -契約における非契約的要素の問題-
    • 第一節 問題の発見
    • 第二節 「読み直すこと」
    • 第三節 「恩」に関する先行研究
    • 第四節 「眼差しの交差」の社会学
    • 第五節 「恩」の構造 -「非契約」世界の相互性-
    • 第六節 「蛙の王様」 -「契約」世界の相互性-
  • 第四章 『ロビンソン・クルーソー』におけるアイデンティティと社会
    • 第一節 『ロビンソン・クルーソー』を読む
    • 第二節 どのように『ロビンソン・クルーソー』を読むか
    • 第三節 「構造論」的に読む-マルクスの『資本論』における「ロビンソン問題」-
    • 第四節 「行為論」的に読む-ヴェーバー社会学における「ロビンソン問題」-
    • 第五節 一つの新しい展望
    • 補論 ダニエル・デフォーの生涯に関する脚注ノート
  • 第五章 「わたくし語り」とドストエフスキー-『未成年』を現象学的社会学の目で読む-
    • 第一節 ドストエフスキーの小説『未成年』
    • 第二節 どのように『未成年』を読むか
    • 第三節 言語(説)化された「わたくし」の社会的世界
    • 第四節 いまここを「越える」
    • 第五節 いまここへの「内向」
    • 第六節 「わたくし語り」の射程と限界と意義
    • 補論 一九世紀末期におけるロシア社会の構造変動に関するノート
  • 第六章 「からだ・こころ・他者」ノート-現象学的社会学のための若干の範疇について-
    • 第一節 文学の方法に学ぶ
    • 第二節 からだの四つの位相
    • 第三節 状況の中の<からだ>
    • 第四節 「生者のあらん限り」
  • 終章 結びにかえて
  • おわりに
  • 引用・参考文献
  • 事項索引
  • 人名索引


刊行物

立命館人間科学研究

おすすめ


facebook

メールマガジン登録

リンク

ASHS 対人援助学会

生存学研究所

アクセシビリティ方針