『立命館教育科学研究』No.7(1996年3月発行)

特集 プロジェクトAⅠ:
生涯発達の視点からみた社会化と個性化の諸相に関する研究
社会化研究と生涯発達 菊池章夫 (3)
小学生の日常生活における学びの個人差-未習漢字語の熟知度再分析を通して- 高木和子 (9)
日常生活における幼児の規範意識 奥川美穂 (17)
論考
心身症と心身医学 中井吉英 (27)
意識の弁証法 林信弘 (35)
ホリスティック教育とスピリチュアリティ 中川吉晴 (51)
青少年のユース・サービスに関する一考察-創造活動を支援するための場の整備- 遠藤保子 (71)
自己-他者認識と行動規範-文化間比較に基づく発達心理学的考察- 守屋慶子 (85)
「非近代的教育法」再考-土田杏村の教育方法論と哲学を中心に- 山口和宏 (97)
翻訳
第1回授業で何をするか-Barabra Gross Davis著 Tools for Teachingより(2) 武田春子 (111)
実践報告
大学女子長距離選手のトレーニング・プログラムに関する事例的研究 福川敦 (119)
研究ノート
「京都新聞」にみる新制高校の発足-その生みの苦しみ- 菅井凰展 (131)
これからの学生相談の機能と展開を考える 中山雅博 (149)
「立命館教育科学研究」投稿規程 (161)

刊行物

立命館人間科学研究

おすすめ


facebook

メールマガジン登録

リンク

ASHS 対人援助学会

生存学研究所

アクセシビリティ方針