
研究シリーズ ヒューマンサービスリサーチ
![]() |
シリーズ21 高機能自閉症・アスペルガー症候群の学童期・思春期の発達特徴と教育的支援 ―学童期・思春期における二次障害への早期対応と人格発達への発達支援- (2010年3月) |
| 表紙 | |
| 目次 |
|
| はじめに |
荒木 穗積 |
| ごあいさつ | 望月 昭 |
| 基調講演1 | |
| 高機能広汎性発達障害 ―二次障害への対応― | 杉山登志郎 |
| 基調講演2 | |
| 学童期~思春期に現れる教育的・社会的困難への支援 ―心理学の立場から― | 藤川 洋子 |
| 報告1 | |
| 学校での支援、学校外での支援 ―医療の立場から― | 小谷 裕実 |
| 報告2 | |
| 高機能自閉症・アスペルガー障害の生徒への教育的支援 ―通常学級での「子ども集団づくり」の取り組みに視点をあてて― |
楠 凡之 |
| 報告3 | |
| 高機能の特定不能の広汎性発達障害 ―早期介入の大切さ― | 田井みゆき |
| 報告4 | |
| 学童期の特別なニーズと学校外のプログラム ―あひるくらぶの活動から― | 荒木 穗積 |
| 指定討論1 | |
| 発達支援のアクチュアリティ | 竹内 謙彰 |
| 指定討論2 | |
| 発達障害をめぐる諸問題 | 村本 邦子 |
| 討論 | |
| 奥付 | |
刊 行 物







