
研究シリーズ ヒューマンサービスリサーチ
![]()  | 
             シリーズ12 障害学生支援の新しいビジョン ―学生も職員も教員も<研究者>である― (2008年9月)  | 
          
| 表紙 | |
| 目次 | |
| ごあいさつ | 望月 昭 (立命館大学)  | 
          
| シンポジウムの前に | 吉岡 昌子 (立命館大学)  | 
          
| 【報告1】 障害学からみた障害学生支援 ―障害学生支援への人文社会学的アプローチの一例として―  | 
            倉本 智明 (東京大学)  | 
          
| 【報告2】 ”総合政策学部”でのユニバーサルデザイン教育" ―関西学院大学での試み―  | 
            高畑 由起夫 (関西学院大学)  | 
          
| 【報告3】 障害学生支援を開かれた<コミュニケーション>の場へ ―行動分析学に根ざした方法論的な展開―  | 
            吉岡 昌子 (立命館大学)  | 
          
| 【特別報告】現場で働く職員の立場から 「障害学生支援コーディネーター」とは? ―立命館大学を一フィールドとして―  | 
            二階堂 祐子 (立命館大学)  | 
          
| 【報告4】 大学における障害学生支援の本来的役割と展望 ―「学習者を中心とする教育」の視点から―  | 
            中村 正 (立命館大学)  | 
          
| 奥付 | 
刊 行 物 
          
  






