春日井敏之

立命館大学研究者学術情報データベースへのリンク
(新しいタブ又はウインドウで開きます)

 京都公立中学校に社会科教諭として赴任し、20年余り勤務。生徒指導、進路指導、教育相談等を長く担当。2001年より立命館大学文学部人文学科教育人間学専攻に。臨床教育分野を担当。

1990年代より、不登校の「親の会」などに関わりながら、地域における不登校への支援にも参画し、現在「登校拒否・不登校問題全国連絡会」の世話人等を勤める。京都、滋賀、大阪の学校現場の教師等とのケース・カンファレンスも長年継続している。

職歴

1978年4月〜
2001年3月 京都府公立中学校教諭
2001年4月〜
2003年3月 立命館大学文学部助教授
2003年4月〜現在 立命館大学文学部教授

主な研究分野

臨床教育学、教育相談
1 思春期の人格発達と支援関係
2 教師の自己形成・自己変容プロセス
3 学校教育相談と開発的カウンセリング
4 学校・地域におけるピア・サポートシステム

主な研究業績

学術論文

春日井敏之「学校教育の現状と生活指導の課題」日本生活指導学会(編)『生活指導研究』28号 エイデル研究所 pp.8-26 2011年(査読有)

春日井敏之「学校行事と子どもが『つながって生きる権利』」日本生活教育連盟(編)『生活教育』750号 pp. 50-57 2011年(査読無)

春日井敏之「『お互いにつながって生きる』ための支援ネットワーク」全国生活指導研究協議会(編)『生活指導』693号 明治図書 pp.42-49 2011年春日井敏之「先生から『どの子よりも好き』と思ってほしい子どもたち-子どもの気持ちを大切にした対応のために」『児童心理 臨時増刊』912号 金子書房 pp.82-88 2010年(査読無)

春日井敏之「子どもの居場所と子育て-子ども・親・指導員のつながり方」全国学童保育連絡協議会(編)『日本の学童保育』414号 pp.11-19 2010年(査読無)

春日井敏之「不登校のいまを問う-子どもの願いとネットワーク支援」教育科学研究会(編)『教育』772号 国土社 pp. 13-20 2010年(査読無)

春日井敏之「子どもの生きづらさと親の生きづらさ-『かあちゃん、本当にぼくでいいの?』」日本生活教育連盟(編)『生活教育』731号 生活ジャーナル pp.60-67 2009年(査読無)

春日井敏之「つながりの実感と自己肯定感」日本生活教育連盟(編)『生活教育』717号 生活ジャーナル pp. 46-51 2008年(査読無)

学会発表

春日井敏之「学校教育の現状と生活指導の課題」日本生活指導学会第28回研究大会(愛知) 2010年

春日井敏之「中学生問題の現在」日本教育心理学会第51回総会(静岡) 2009年

春日井敏之「不登校への支援ネットワークの形成-大阪府A市における6年間の取り組み」日本生活指導学会第26回研究大会(福岡) 2008年

参加プロジェクト(終了したものを含む)


刊行物

立命館人間科学研究

おすすめ


facebook

メールマガジン登録

リンク

ASHS 対人援助学会

生存学研究所

アクセシビリティ方針