![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
第10回CEHSOC定例研究会「Medicina Nova −新しい医療を目指して−」 2007年6月23日に第10回CEHSOC定例研究会が開催されました。報告者は、東京大学医科学研究所客員助手の田中祐次さんです。
参加レポート 患者会「ももの木」の活動では、ただ集まって楽しくおしゃべりすることを何より大切にしています。報告者自身も、患者さんとの何気ないおしゃべりや日常のかかわりが「Medicina Nova」を考えるきっかけになったということをエピソードを交えて話してくださいました。患者同士の何気ないおしゃべりの中にこそ、患者主体の医療を考える重要なテーマがいくつもあるけれど、それは記録されることはありません。報告者は、既存の「患者学」ではなく、「Medicina Nova」を学問として体系化しようと試みています。患者や家族のこれら「暗黙知」を言語化することで形式知化し、そしてそれを集合知化するという手法です。 暗黙知を言葉での表現に転換していく作業は実際にどのようなプロセスで行われるのか、また研究者の資質やスタンスも重要になってくると思われ、だれがどのようにその作業を行っていくのか、今後の学問としての「Medicina Nova」の展開にも関心を持ちました。 (文責:立命館大学大学院社会学研究科 研修生 清水誓子)
|
||||
![]() |
©2005 CEHSOC All rights reserved. |