出生をめぐる倫理研究会

 戦後、出産介助は妊産婦の自宅で助産職(産婆/助産婦)が行う形から、病院で医師が行う形が一般的になっていったが、戦前から出産介助をめぐり両者はせめぎ合っていた。助産職者と医師は、それぞれどのような理屈、形で出産介助のあり方を構想してきたか。本研究会では『出産と生殖をめぐる攻防ーー産婆・助産婦団体と産科医の100年』(大月書店、2012年)の著者、木村尚子氏をお迎えし、出産介助の歴史について議論を深める。

概要

日時 2018年3月17日(土)13:30-16:30
場所 KYOTO de MEETING
京都市南区東九条西山王町16-5 アーチウェイH・C 5階
*京都駅から徒歩2分
https://kyoto-de-meeting.com/
申込 参加無料・申込不要
主催 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)「戦前戦中期日本と出産の医療化――都市部の医師常駐施設における出産の動向」研究代表者:由井秀樹
共催 立命館大学人間科学研究所「インクルーシブ社会・医療サービスプロジェクト」

チラシダウンロード(PDF:1.46 MB)

内容

  • 「出産と生殖をめぐる攻防ーー産婆・助産婦団体と産科医の100年」”木村尚子”(広島市立大学客員研究員・非常勤講師)
  • ディスカッション

お問い合わせ先

由井秀樹
very.blue.straw.berry@gmail.com


刊行物

立命館人間科学研究

おすすめ


facebook

メールマガジン登録

リンク

ASHS 対人援助学会

生存学研究所

アクセシビリティ方針